댓글 (43)

でこぼこを再現してるん?
私だと逆の内装を派手にやりましたぞですよ。
鉄道友の会の模型部会でもやってる人居ますけどめちゃくちゃ派手ですよ(笑)
HOと比べたらだめですけど、ごつ盛りですね。
でも個人的にめちゃくちゃ重たい感じでいい味でてるけどな
実車でも塗装が浮いて剥がれる時に部分再塗装してる感もありますし
凄…でも、よくありそうな感じに見えますよ。
ワールド工芸とか発揮そうな予感もあります。
でもこれをNゲージの真鍮パーツに応用すればほぼ完璧じゃないかな?
HOの真鍮を作ってる人から有益な情報得て私達は、メタルプライマーを使わないですよ。
使うのは、クレオスのアクリジョンのクリア光沢を下地に使うですよ。
皆大っきい模型だから怖いですよ。
いろんな鉄道模型クラブが集まって運転会するから凄いですよ。
HOJCさんとかグルーブ軌道線さん、サークル165さん、相模大野模型クラブさん、静岡HOクラブさんとか多数ですね
パンフレットの紹介では、トナ会は、神奈川と新潟と滋賀県で活動してる鉄道模型クラブですね。
いえ、私は、鉄道友の会の東京支部模型部会で参加してるので新潟には、行ってないです。
今は、埼玉県のけんかつで鉄道模型関東合同運転会は、参加してますね。トナ会も居ますね。
俺Nでは、バレ氏のモジュールにばえる気もするけど俺Nは、音沙汰なしだから何かあったのかなて、思いますね。
くつろぎがあればほぼ最強でEF55とかEF64とかEF81とかPトップとかバリエーションが豊富なので凄い楽しめますね。
後は、車掌室のオルゴール機が省略されてるけどこれは、3dぱーつで手に入るから大丈夫ですね。
テールライトもレンズと前面窓が一体化でLEDにしても前面窓が光ってしまうから分割ですね。