EVENT ☕クイズや予想でカードをもらおう!サンリオ ツイキャスだけのアフターパーティ☕

コメント (196)

松直(まつなお)です。
別にそれが悪いとは思いません。
子どもで言えば、安倍夫妻は子どもがいないので。
産めよ増やせよって言うならそういう政策すればいいのに、学費は上がるし給食費は無料にならないし保育園は少ないしどうしたいのと
結婚の手続きを簡略に(少なくする)ことで、より豊かな生活ができたら、生産性爆上げじゃん。
産めよ増やせよと言っていた戦時中は、子供は、あまり産まれなくて、戦争に負けてから、第1次ベビーブームになりましたからね。
そもそも杉田水脈氏、安倍晋三夫妻に喧嘩売ってる自覚がないんでしょうか。
杉田さんの発言に生産性があるのかという話で…
夫婦同姓の強制、火葬のほぼ義務化はいずれも明治以降。
生産性とは、投入した資源や労力に対して得られた成果の割合を指し、企業の効率性を示す指標です
つまり生産性って用語自体に生産性がないのです。
産めよ増やせよって、どの80年前?
石破さん、杉田水脈比例擁立に反対だったんじゃないのかな?
日本会議の言う伝統の大半は明治〜昭和初期にできたものです。
神武天皇の頃からなんてものは無いに等しいのが実態です。
多様性ある方が生産性あがりますよね昔から交通の要所で文化交流があるところが栄えて来たんだから
すいみゃく、ミャクミャク
日本も、明治時代の終わり頃に、夫婦同姓が法制化されるまでは、夫婦別姓でしたからね。因みに、源頼朝、北条政子夫妻や、足利義政、日野富子夫妻は、夫婦別姓でしたからね。
国家が生産性で民を判別しちゃいけません。