大阪経済大学経済学部教授、黒坂真先生が今夜のゲスト 2022/02/13 13:04 Share on Facebook Copy URL Report Live Announcement 2022/02/13 21:55 大阪経済大学経済学部教授、黒坂真先生が今夜のゲストです。#拉致被害者全員奪還ツイキャス黒坂先生は北朝鮮による拉致がまだ発覚する前の初期から救出活動に関わられています。先週横田早紀江さんとお電話でお話した時に「黒坂先生懐かしいお名前です。家族会設立の頃何度もお会いして。今も関わってくださってて本当にありがたいです。」とお話されていました。朝鮮語で北朝鮮当局や朝鮮労働党発刊の記事や書物も読まれて北朝鮮がどういう意思や思惑で国家運営しているかを考察されています。最近の北朝鮮情勢についてのお話を伺いたいとおもっています。北朝鮮は今年に入り、7回合計11発ミサイル発射をしています。 うち弾道ミサイル相当が6回で9発、巡航ミサイルが2発という内訳。金正恩は中国は北京五輪開催があり、バイデンがウクライナ注視、岸田政権はいつもの遺憾砲くらいしか打てないことを見越しているのだと思います。トランプさんとは会い、直接交渉に乗っていたため弾道ミサイル発射と核実験は休止していましたが。 それを再開してきたわけですから、バイデンお前は直接交渉をやる意志がないのかというメッセージでしょうか。北朝鮮は2019年原潜を建造しているニュースが出ています。出来上がったのでしょうか。www.cnn.co.jp/world/35140291.html金正恩氏は今年1月の第8回党大会での報告で、次のように述べています。 「中型潜水艦武装近代化目標の基準を正確に設定し、模範改造して海軍の現存の水中作戦能力を著しく向上させうる確固たる展望を開き、新しい原子力潜水艦の設計、研究が終わって最終審査の段階にあり」とにかく今は2月16日にある金正日前総書記「生誕80周年記念行事」という大イベントの準備中なはずです。黒坂先生に今の北朝鮮情勢についてお話していただこうと思います。