〜れもん日誌〜 二郎系ラーメン 2019/07/14 22:21 Facebook에 공유 URL 복사 신고 〜れもん日誌〜 二郎系ラーメン創業者 山田拓巳 氏本店「ラーメン次郎(二郎)」は1970年頃に東京の慶應義塾大学三田キャンパス近くで始める。当時人気だったインスタントラーメン「ラーメン太郎」から捩った店名とされている。豚や香味野菜を煮込んだ出汁に背脂や焼豚の煮汁、醤油タレを合わせた脂こってりの甘みのあるスープに太めの平打ち麺と、ぶたと呼ばれる大きめの煮豚、もやし、キャベツを合わせたラーメンとなっていて一般店より量が多い。れもんが見た三田本店 山田拓巳氏が営業している時の映像では長蛇の行列がなっていてサラリーマンや慶應義塾大学生に愛されている様子を感じた。当時は一杯が350円だったと思う。現在の二郎ラーメンの様に異常な盛り付けはしておらず、山田拓巳氏は人柄が良く冗談を言って和ませるラーメン屋のおっちゃんという印象を受けた。街工事の関係で立ち退きを要求されるが慶應義塾大学生や関係者等の署名活動により立ち退きを避けようするが、結果は移転している。(現在も店主と場所は違うが三田にある)この活動の背景には二郎ラーメンと山田拓巳氏が愛されているという事がよくわかる。現在でいう二郎ラーメンはボリュームあるブタと野菜の異常な盛り方多量のニンニクを入れるマシマシがブームとなり全国にチェーン展開されていて、二郎系なる二郎インスパイアの店も数多く存在する。れもん自身が二郎ラーメンを好まないのであんまり詳しくないし誤りもあるかもしれない。ただ、当時の山田拓巳さんの店には行ってみたいと思いました。※誤情報がある事もありますのでご了承の上でご指摘頂けたら助かります。うめ☆れもん